11月とは思えぬ陽気が続いていたけれど、これからはグッと冷え込んできそうなので良い頃合いでしょう。
3シーズン目になるダンロップのWINTERMAXX-01。走行距離はきちんと計っていないけれど1万2千キロ前後ではないかと思います。大半が高速道理の走行。
山の残りは前輪、後輪どれも大体8mm位。因みに新品時の山の高さは9mm強だったのでなかなか良い耐摩耗性だと思います。
雪道のグリップ力も悪くはないし、ブリヂストンのBLIZZAKやヨコハマのiceGUARDに比べるとお値段はかなり安いし、なかなか良いタイヤではないかと思います。
タイヤの空気圧は落として保管していたので、まずは空気入れから。車載の電動空気入れは結構けたたましい音がするので自転車用の空気入れで。1kPa半ばまで落としていたので結構大変だったけど、筋トレのつもりでやっていたら丁度良い運動という感じでした。
ジャッキアップのついでに下回りの確認。錆はあまり見当たらず一安心。コーティングは施していないけれど、冬の間は割とこまめに高圧洗浄機で下回りを洗って融雪剤を落とすようにしていたのが良かったか。
タイヤの付け換えはサクッと終了。しかし、18インチの純正ホイール/タイヤは重いですね。これ以上大きいサイズのだと厳しそうです。それに比べると17インチは軽いです。
そうそう、ついでにチェーン、スノーヘルパー、スコップと雪道の必須アイテムも積んでおこう。
この後は外したホイール/タイヤをきれいに洗います。これが結構面倒です。でもホイールの裏側の汚れを落とす機会はこの時くらいなので。
そしてタイヤの空気圧を落として収納袋に入れて仕舞ってようやく終わり、
タイヤの付け換えだけなら大して時間はかからないのですが、その前後作業を含めると半日仕事。疲れた~。
これで冬の準備が整いました。