Be a MAZDA driver ~ デミオからCX-3へ

運転の楽しさに惚れてDJ型デミオに乗り、そしてCX-3に乗っています。デミオ/CX-3に乗ったりイジったりしたことをボチボチと書いていきます。【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】

モールでアクセント

こないだ街中で見かけたCX-3の後ろ姿がちょっと格好良かった。 何かオプションのドレスアップパーツでも付けているのかと思ったら、リアバンパーに細目のモールを貼っているだけでした。 早速真似。 カー用品店で7mm幅のモールを購入。 リンク これをバンパ…

グリルのガーニッシュを取り外した

CX-3のフロントグリル下のフィンに装着していた赤いガーニッシュ。 blog-de-mio.hatenadiary.jp 赤いガーニッシュを付けることで見た目のアクセントになることを期待していたけど、なんかイマイチしっくりこなくて赤が浮いていると感じるようになってきた。…

新品のWINTER MAXX02で志賀高原を走ってきた

先日交換したスタッドレスタイヤのWINTER MAXX02で真冬の志賀高原を走ってきたので、その感想を。 スタッドレスタイヤも本来の性能を発揮するまでは“慣らし”が必要らしい。 数百キロメートルは必要だ、という意見が多いみたい。舗装路なのか雪上なのかで慣ら…

スタッドレスタイヤWINTER MAXX02に換装

タイヤのホイール組み換えは前回と同じタイヤ組み換えの専門店でやってもらいました。 タイヤはネットで注文して組み換えの店に直送してもらいます。後は組み換え当日、古いスタッドレスタイヤを積んで店に向かうだけ。 後席を倒せばCX-3でもタイヤ4本は何と…

次のスタッドレスタイヤ選び

CX-3に乗り始めてから使って6シーズンを走ったダンロップのスタッドレスタイヤ WINTER MAXX 01。 blog-de-mio.hatenadiary.jp 今シーズンで7年目。タイヤの溝の深さはプラットフォームまでまだ3mmある。昨シーズン初めのときも3mmあったから殆ど減っていない…

ボディの錆対策

毎年、12月と4月にクルマのタイヤ交換(ノーマルタイヤ⇔スタッドレスタイヤ)をやりときにクルマの下回りの状態をチェックしています。 CX-3は4年目辺りから錆が目立ちはじめました。ボディの角やサスペンションアームとか。冬はスキーに行くので融雪剤の影…

再度の樹脂パーツの黒艶だし

2年ほど前にCX-3の前後バンパーやボディサイドのブラックの樹脂パーツが経年劣化で白っぽくなってきたので、艶出し剤を塗って黒艶を復活させました。 blog-de-mio.hatenadiary.jp それから2年。また黒艶が失われてきたので再度施工しました。 前回塗った艶出…

6年目のシーズンを履き終えたスタッドレスタイヤ

この冬(2023-24)に履いていたスタッドレスタイヤは6年目となるダンロップ WINTERMAXX01。 4月にノーマルタイヤに替えたときにトレッドの摩耗具合をみてみるとプラットフォームまで3mmある。昨年末の初冬のときも3mmくらいだったから殆ど摩耗していない。 …

車検で指摘されたエアコンフィルターを交換しました

車検のときに指摘されていたエアコンフィルターを交換しました。 フィルターはいろいろなものがあって値段の幅もある。消耗品なので値段が安目のもの(千円台半ば)をチョイス。高価なものとは性能の違いはあるのかもしれないけれど、多分その差は実感できな…

冬支度(6年目のWINTERMAXX01)

12月に入ったのでCX-3の冬支度。 まずタイヤをスタッドレスに交換。 スタッドレスタイヤは6年目のダンロップ WINTERMAXX01。買い替えを考えていたけれど、昨冬を走り終えた段階でまだ山はかなり残っていてプラットフォームまでまだ3mmほど残っている状態。コ…

5回目のボディコート

CX-3に年に一度のボディーコートをやりました。 コート剤は「艶エキスパート」を使い続けていたけれど、前回から「艶MAX GOLD」 というの使ってみました。 blog-de-mio.hatenadiary.jp ドアやフェンダーの側面部分はまだ水弾きも良いし、全体的に艶もあって…

AZのFCR-062を試す

マツダのデポジットクリーナーは効果が有ったと思います。 ただ、その時の都合で燃料タンク半分ちょっとのところで満タン給油したので、その後は添加剤ぼ効果は弱まってしまったかもしれない。 blog-de-mio.hatenadiary.jp そのうちまた入れてみようと思って…

CX-3 2回目の車検

CX-3の2回目の車検を通しました。CX-3に乗り始めてからもう5年経つわけで、月日が流れるのは早い。 走行距離は5万キロ。まぁまぁの走行距離の伸び方。今回は、フロントのワイパーのゴム交換、発煙筒(有効期限切れの為)、リアブレーキのブレーキパッドが交…

マツダのデポジットクリーナー

エンジン内部の洗浄効果を期待してディーゼルウェポンという燃料を添加剤を買ったのだけど... blog-de-mio.hatenadiary.jp 何回か使ったけど、どうも効果が感じられない。エンジンの音が静かになったとか、エンジンの吹け上りやパワフィールとかもポジテ…

CX-3のバッテリー交換作業(設定編)

バッテリーを交換したら「充放電積算量のリセット」と「バッテリ状態初期設定(i-stop設定)」、それといくつかの車両装備の設定を行なう必要があるようです。 ネットで調べると先人達による詳しい情報が沢山掲載されていました。本当にありがたいです。 ①充放…

CX-3のバッテリー交換作業(バッテリー積み替え)

CX-3のバッテリー交換作業について順を追って書いていきます。 まずバッテリーを積み替えちゃいます。 バッテリーを押さえているステーは、両端のナットを完全に外す必要は無くて、この位まで緩めれば外すことが出来ます。 この前に付けたアーシングケーブル…

CX-3のバッテリーを交換

CX-3のバッテリーをDIYで交換しました。 購入より4年経つ我がCX-3。半年前の点検のときにディーラーのメカニックさんに、大分バッテリーが弱ってきているようなのでそろそろ交換を考えた方が良いですよ、と言われていました。 今もアイドリングストップはす…

CX-3にアーシングを施したら...

CX-3にアーシングを施してみました。 アーシングが流行ったのはもう20年くらい前。当時、自分でケーブルを自作して適当にやってみたけれど、あまり効果は実感できなかったと記憶しています。(バイクでは効果を実感できました。) 今のクルマだとアースの設…

タイヤの除電??

このところバイクの除電を試していました。 バイクに帯電する静電気はエンジンやらサスペンションとかのパフォーマンスに悪影響を及ぼすそうで、静電気を除電(放電)させるとバイクの調子が良くなるらしいです。 静電気を除電するためのボルトとかナットと…

ボディーコーティング

今年もCX-3のボディコーティングをやりました。 ブログには書いてないですけど、去年もちゃんとやっています。コーティング剤は一昨年の施工で半分余ったWILLSONの「TSUYA-EXPERT」でやっています。 効果は1年以上持続する事になってますけど、それなりに艶…

タイヤの空気圧

CX-3を洗車したついでにタイヤの空気圧をチェック。最近、何となく走りが重く感じていたもので。 前輪で2.15kPaで後輪も2.1kPa程度。標準の空気圧は前輪2.5kPa/後輪2.4kPa なので大分減ってますね。 空気圧の標準値は運転席側に 表示されています。 最期に…

リアワイパーのゴムを交換

CX-3を洗車していたらリアワイパーのゴムが劣化して千切れているのを見つけました。ワイパーのゴムがここまでボロボロになったのは過去のクルマを含めてもあまり記憶に無いけれど、そろそろ4年目を迎えるのでこんなものなのかな? 問題個所はゴム部分だけな…

タイヤ交換の裏技

GWに入ってようやくスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。 いつものようにタイヤを外して車体内側の状態を確認。 今迄は小まめに下回りを洗車していたせいか錆は殆ど無かったのに、今回見たらあちこちかなり錆が出ていました。びっくりする…

黒い樹脂パーツの艶出し

納車から3年半が過ぎたCX-3。 最近、リアバンパーとかホイールアーチ部分とかの黒い樹脂パーツがちょっと白っぽくなってきたのが気になってきました。 SUVは外装にこういった樹脂パーツが沢山使われているので、色褪せはかなり目立ちます。なので樹脂パーツ…

K&N エアフィルターを洗浄

昨年12月から使い始めているK&Nのエアフィルター。このフィルターに変えてから何となくエンジンの調子は良いような気がします。エンジンの吹け上りとかトルク感とか。 そして高速道路主体でMRCCを活用してという条件ですが、燃費も22km/Lを余裕でクリアしま…

ルームランプの交換

最近、車内のルームランプの明かりが暗いなぁと思っていたら、フロントの右側(運転席側)のランプが点灯しなくなっていました。 電球切れでしょう。ネットで調べてみたらLED化のキットも多数発売されているようです。でも自分はそれほどルームランプを使わ…

スノーワイパーを装着

CX-3に乗り始めて4回目の冬を迎えていますが、今更ながらワイパーブレードを雪用のものに交換しました。(フロント側のみ) スキーに行っても降雪時に走行する機会は意外と少なく、ノーマルワイパーでもあまり支障は無かったです。でもたまにドカ雪に遭遇す…

K&N エアフィルターエレメント装着

ちょっと更新の間が空いてしまいましたが、K&N エアフィルターの続きです。 楽天のショッピングサイトでポチッて2日後に届きました。 仕事から帰宅して既に夜だったけど、早く試したくて交換しました。 エアフィルターはケースのストッパー二つを外し..…

K&N エアフィルターエレメントを買う

車検でエアコンのエアフィルターの交換をしたことで、エンジンのエアフィルターが気になるようになりました。 一年点検毎に清掃はされているようだけれども、さすがに三年/3万キロ走行しているので変えてみるのも良いかも。で、換えるなら純正品ではなくよ…

車検のメモ

少し間が開きましたが、先々月の末にCX-3の初回車検を受けたのでそのメモを。 因みに車検は3営業日かかりました。何でそんなに時間がかかるの?と訊いたら、作業時間よりも書類の確認や作業移行の承認とか関係で時間を要してしまうとのこと。認定工場故の事…