Be a MAZDA driver ~ デミオからCX-3へ

運転の楽しさに惚れてDJ型デミオに乗り、そしてCX-3に乗っています。デミオ/CX-3に乗ったりイジったりしたことをボチボチと書いていきます。

CX-3のバッテリー交換作業(設定編)

バッテリーを交換したら「充放電積算量のリセット」と「バッテリ状態初期設定(i-stop設定)」、それといくつかの車両装備の設定を行なう必要があるようです。

 

ネットで調べると先人達による詳しい情報が沢山掲載されていました。本当にありがたいです。

 

①充放電積算量のリセット作業

参照した情報ではバッテリー交換後に行う形で書かれていましたが、もしかするとこの作業は新しいバッテリーに交換する前にやっても構わないのかもしれません。

  1. エンジン・スイッチをON (エンジン停止) にする。

  2. セレクト・レバーをNレンジにする。(MT車ニュートラル)

  3. ブレーキ・ペダルを踏んだ状態で以下の作業を行う。

  4. 5秒間以上アクセル・ペダルを踏込む。

  5. 充電警告灯とマスタ警告灯が点滅することを確認する。

  6. (ブレーキ・ペダルを踏んだ状態で)アクセル・ペダル踏込み/開放を3回行う。

  7. 充電警告灯が点灯、マスタ警告灯が消灯することを確認する。

  8. エンジン・スイッチをOFF (LOCK)にする。

充電警告灯

マスタ警告灯

 

②バッテリ状態初期設定(i-stop設定)
  1.  バッテリ(−)端子を切離した状態で、5分間以上待つ。
  2.  (−)端子横の電流センサのコネクタを抜く。(注1)
  3.  バッテリ(−)端子を接続し、10秒以上待つ。
  4.  電流センサのコネクタを接続する。
  5.  エンジン・スイッチをON (エンジン停止)にし、15秒以上(1分以内)待つ。
  6.  i-stop OFFスイッチを押し続け、i-stop表示灯(緑)が消灯またはi-stop警告灯(橙)が点滅状態になるのを確認する。(約10秒間) (注2)
  7.  エンジン・スイッチをOFF (LOCK)にする。
  8.  ボンネットを閉じ、エンジンを始動する。
  9.  電気負荷無しでエンジンを完全暖機する。(水温40度以上)
  10.  エンジン・スイッチをOFF (LOCK)にする。
  11.  エンジンを始動し、i-stop表示灯(緑)が消灯していることを確認する。
  12.  車速4 km/h以上で走行し、i-stop表示灯 (緑) が点灯することを確認する。停止した時に正常にアイドリングストップが働くか確認する。

 

(注1)コネクタは白い部分を引き出して押すと抜くことが出来ました。

 

(注2)上記の6番で ”i-stop表示灯(緑)が消灯またはi-stop警告灯(橙)が点滅状態” と書かれているのは、車種によってi-stop表示が異なるからではないかと思います。

自分の1.8LディーゼルCX-3(3DA-DK8AW)は、アイドリングストップ時のみi-stop表示が緑点灯。

一方以前乗っていた1.5Lディーゼルデミオ(LDA-DJ5FS)はアイドリングストップ条件成立時は走行中も含めてi-stop表示が緑点灯でした。

 今回の作業では、表示は "橙点滅” でした。

 

 

その他の設定項目
ステアリング舵角センサ初期設定
  1. エンジンを始動する。
  2. ステアリング・ホイールを左右にロック トゥ ロックする。
  3. エンジン・スイッチをOFF (LOCK)にする

※バッテリーを外すとEPS(Electric Power Steering)コントロールモジュール内の初期値がリセットされる為

 

パワーウインドウ

この設定を行わないと運転席のウィンドウがオートで開閉しません。

  1. エンジン・スイッチをONにする。
  2. 運転席側フロントウィンドウを全開にする。
  3. スイッチを操作し運転席側フロントウィンドウを全閉にした状態で約2秒以上保持する。

 

パワーリフトゲート

※これは自分のCX-3では対象外

パワーリフトゲートを手動で閉める。(パワーリフトゲートを半開または前回の状態でバッテリーを交換した場合のみ)

 

時計とオーディオ

設定が初期化される場合があるらしいけれど、今回は設定の必要は無かったです。

 

 

こんなところです。i-stopの設定がちょっとややこしく感じていたけれど、やってみるとあっさり終わった印象です。

 

バッテリーを変えて調子が良くなったとか、交換前との差は感じないけれど、自分でやったので満足感があるし、費用も安く抑えられたので良かったと思います。

 

(以上)