先日のナビのトラブル、解消しました。 blog-de-mio.hatenadiary.jp 翌日、ディーラーに電話して症状を説明。症状のチェック/修理作業の仮予約。 すると少し後に電話があり、ナビがフリーズしている可能性もあるので、ちょっと試して欲しい事がある、とのこ…
CX-3は先日1回目の車検を無事終了。 特に問題は無く、バッテリーがかなり弱っているという事を指摘された程度。納車以来好調を保っています。 ところが今日、CX-3でドライブに出かけたら途中でトラブルが発生。 USB接続してiPhoneの楽曲を聴きながら走ってい…
ディーゼルウェポンを添加しての現状の感想です。 blog-de-mio.hatenadiary.jp ディーゼルウェポンを添加し始めてから走行距離はあまり伸びておらず、まだ燃料給油は3回くらいといったところ。 効果を検証するに十分な距離なのかはわからないですが、今のと…
先日、お世話になっているディーラーさんからお誘いを受け開催中のフェアに行ってきました。 挨拶がてらの世間話の後、何か試乗したいクルマはありますか?というのでMX-30を試乗させてもらうことにしました。まだ乗ったこと無かったし、操縦性が大変良いと…
ディーゼルウェポンを添加してから1回目の給油を行ったので現状の状況を。 因みに添加からの走行距離は500kmほどの時点でのことです。 DPF再生間隔が従来とほぼ同条件の走行で100kmほど延びました。今までは500km台前半が多かったのだけれども、600km台前半…
このGWにCX-3のタイヤ交換を行いました。スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ。 スタッドレスタイヤは3シーズン目となったダンロップのWINTERMAXX-01。 この冬の走行距離は9,000kmほど。半分以上が高速道路の走行で雪上の走行は殆ど無し。タイヤの溝はこ…
我がCX-3は3年目を迎え走行距離は2万8千キロに達したところ。 不調なところは特になし。高速道路主体の走行で燃費は20km/L以上をコンスタントに記録。DPF再生間隔も高速道路主体では200~500km前後が多い*1。 何となくアイドリング時のエンジン音が少し大き…
ちょっと季節外れの話題ではありますが、この冬もCX-3でスキーに行っていました。 ルーフボックスは持っていないのでスキーは車内に積みます。車内は広くはないコンパクトSUVのCX-3。効率的にスキー板を積めるように車内スキーラックを作り、それにスキー板…
CX-3に乗り始めて3年目。CX-3のエクステリアデザインには相変わらず満足していますが、そろそろちょっとイメージチェンジというか気分を変えたいなぁと思うように。 それでこのような物をつけてみることにしました。 CX-3 CX3 DK系 後期 前期パーツ カスタム…
最近、ドアストライカーカバーなるパーツを付けてクルマのボディ剛性を上げるチューンがあることを知りました。 これに被せるドレスアップ目的のカバーはいろんなのが売られています。 正確にいうと、ドアとボディの隙間を埋める“突っ張り”を付けるもので、…
ディーゼルエンジンの燃料である軽油が凍結するリスクは過去に何度か言及しておりましたし、十分注意しているつもりでしたが、どうも凍結させてしまったようです... blog-de-mio.hatenadiary.jp 恥ずかしい話ですが、参考事例としてなるべく詳しく紹介し…
先日CX-3で買い物に出かけたとき、メーターパネルにレンチマークが点滅しだしました。 メンテナンスの通知かと思ったら、ワォーニングの通知で「セジメンタ警告」とのこと。 セジメンタ内にたまった水が規定量以上になっています。 点灯し続けるときはマツダ…
CX-3の納車から丸2年が経ったので、毎年やっているボディーコーティングをやりました。 まずは洗車。 丹念に洗車をしていくとあちこちに細かな傷があるのを発見。フロントバンパーなど細かい凹み傷が複数。前の洗車のときにあったっかな??? まぁ走ってい…
3連休の最終日はCX-3をスタッドレスタイヤに換えました。 11月とは思えぬ陽気が続いていたけれど、これからはグッと冷え込んできそうなので良い頃合いでしょう。 3シーズン目になるダンロップのWINTERMAXX-01。走行距離はきちんと計っていないけれど1万2千キ…
先日、CX-3を洗車していたらボンネットに小さな傷をいくつか発見。小さくても結構深くえぐれております。高速道路の走行中にでも付いたか。。。。 錆びとかダメージが広がらないようにタッチアップをしておこう、と思って近所のホームセンターにタッチアッ…
もうずいぶん間が空いてしまいましたが、今年の1月、白馬へスキーに行ったときに24.2km/Lという燃費を記録したという事を書きました。 要因としては ”オカルトチューンが効いていたのかも” と書きましたが、要は例のアルミテープチューンです。 CX-3にもデミ…
久々の投稿になってしまいました。随分とブログを放置してしまいました。。。 マツダコネクトのナビの地図データの更新をしました。 今まで更新するのを忘れていて初の更新です。ナビの地図と実際の道が違うってことがほとんど無かったので忘れていました。 …
正月(3日と4日)は仲間と白馬の方へスキーに行ってきました。 3日は八方尾根、4日は野麦峠スキー場。どちらもこの時期としては異常に雪が少なかった。 で、このスキーには当然ながらCX-3で出掛けたわけですが(野麦峠には友人のクルマに皆で同乗)、この行…
昨年の1月に志賀高原にスキーに行った時の事。 いつものように志賀高原に上る手前のGSで給油をしたら、店員さんが ″これから志賀高原に行くのですか?日帰りですか?宿泊ですか?″ と訊いてきました。 なんでそんなことを訊くのだろう?と思ったら、このとこ…
先日のCX-3の一年点検で待ち時間の間にCX-30の試乗をさせてもらいました。 ガソリンとディーゼルどちらにしますか?それとも両方乗りますか?というので両方試乗させてもらいました。(共にATでAWD) まずはショールームの展示車両をじっくり観察。 エクステ…
CX-3の一年点検を受けてきました。 走行距離は1万1千キロほど。通勤では使用しておらず乗るのは週末だけなのでまずまずの走行距離。 この一年の間で気になるような事象とかは無し。調子は上々。 DPF再生間隔は最初の頃は400km位で、その後春から秋にかけては…
自分のCX-3はDOのボディ・コーティングは施しておらず、市販のコーティング剤で 自分でコーティングしています。 コーティング剤の効果の持続は約1年。 納車されてから早や1年ということで、年に一度のボディコーティングを施しました。使用したコーティング…
先日、クルマで出かけたついでにディーラーに寄ってMAZDA3を試乗してきました。 ディーラーの駐車場にクルマを止めて顔見知りの営業さんにMAZDA3を見に寄ったと言うと「丁度1.5のMTの試乗車があるんですよ!是非乗ってください。」 もう一台1.8D(AT)がある…
2018年の商品改良の目玉が300cc排気量がアップされたディーゼルエンジン。 現在の走行距離は3000kmを超えたところ。現在のエンジン関係の感想を。 パワー感 排気量は上かっていますが、走った感じとしてはデミオと似たようなパワー感かな、と。もちろん車重…
CX-3用にタイヤ・チェーンを購入しました。 当初はチェーンを購入するつもりはありませんでした。雪道を走るのはスキーに行くときだけ。道路は除雪が行き届いていてスキー場の駐車場まで路面に雪が無いという事もしばしば。志賀高原とかは別ですが、それでも…
CX-3にスキーや荷物を積んでみました。 スキー板は、デミオでもやっていたようにこのようにリアシートに積んでみました。これだとラゲッジが有効に使えるので。 奥の板が162cmで手前が166cm。助手席の前後位置は中間くらいの位置。デミオでも無理なく積むこ…
サイドシェルの樹脂カバーにサイド・ガーニッシュを付けました。 これはPROACTIVE Sパッケージ以上のグレードに付いているもの。(自分のCX-3のグレードはPROACTIVEなものでこれはついていません。) 最初はこんなの要らないと思っていたけど、あれはエクス…
ETCは今回もPanasonicのものを選びました。 デミオに付けたCY-ET909は販売終了だったので後継機種のCY-ET926D。デミオでの使用で不調、不具合は無かったし、機能も過不足なく満足していましたので。(ETC2.0はそれ程必要性を感じませんでした) Panasonic/CY…
CX-3の納車(デミオの下取り)が近づいてきたある日、デミオで出かけたときにオカルト・チューンのアルミテープを貼りっぱなしなのに気がつき、剥がしました。 blog-de-mio.hatenadiary.jp blog-de-mio.hatenadiary.jp アルミテープはステアリング・コラムカ…
この前の週末、CX-3でスキーに行って来ました。 行き先は今現在オープンしている数少ないスキー場のーつの川場スキー場(群馬県利根郡川場村)。*1 丁度週末は降雪の予報。CX-3とスタッドレス・タイヤの雪道性能を試す絶好の機会です。 関越道を降りてからし…